他にタイトル思いつかなくて(笑)。
友達、特に女の子は、焼酎を普段飲まない人が多く、
焼酎=おじさん的イメージがある人が多いみたいです。
飲んでも鏡月とかJINROとかいいちこを何かで割ったりとか。
私は大学の友達の影響などで、結構好きです。
父親が、宮崎の知り合いから頂いた『百年の孤独』が
今のところ一番好きですが、定価は2,500円くらい
らしいけどプレミアがついて720mlで1万円くらいするので
とても自腹では買えません。
この前その宮崎の方が、『薩摩の心』という焼酎の一升瓶を
10本も実家に送って下さいました。なんて太っ腹。
父親は近年はお酒をあまり飲まないので飲むのは主に
母と弟と私(笑)。弟はいつの間にか1本持って帰ってました。
あとは親戚に持っていったりとか。
『薩摩の心』、美味しいです。香りがウイスキーっぽい。
ロックでちょっと氷が溶けたくらいが一番おいしいです。

原材料はさつま芋、米麹(黄麹)。鹿児島県薩摩川内市の
山元酒造の焼酎。
で、本題なんですが(笑)、焼酎好きな私としては薫さんがどんな
焼酎を飲んでいるか気になるわけです。
会報vol.27に写真が載っていたのが、『魔王』と『佐藤(黒)』。
さっそく調べてみました。
高いよ!
ファンからのプレゼントなのかなー。いいなー(笑)。
Dieさんお薦めの『村尾』も2万くらいするじゃないですか。
この前近所の酒屋で『佐藤(黒)』は多少安売りしてたけど
それでもちょっと手が出ません。んーでも1回で飲みきって
しまうワインとかより、長く飲める焼酎だから高くていいの
かな。
『寿百歳』『黒霧島』は手頃な値段かも。
『寿百歳』は、『魔王』を造った杜氏「前村貞夫」が
手がけたらしいです。
それより一番気になるのは『昆布焼酎』です。
のんでみたい!銘柄がわからないので検索でヒットした
中から選ぼうかと…どれがいいんだろう。
面白い商品紹介のサイトがあったのでのせておきます、
「こんなシーンがピッタリ」のところです。
子どもに添い寝+昔話しながら焼酎って!
あと、焼酎どっとねっとというのもありました。
すごい。
友達、特に女の子は、焼酎を普段飲まない人が多く、
焼酎=おじさん的イメージがある人が多いみたいです。
飲んでも鏡月とかJINROとかいいちこを何かで割ったりとか。
私は大学の友達の影響などで、結構好きです。
父親が、宮崎の知り合いから頂いた『百年の孤独』が
今のところ一番好きですが、定価は2,500円くらい
らしいけどプレミアがついて720mlで1万円くらいするので
とても自腹では買えません。
この前その宮崎の方が、『薩摩の心』という焼酎の一升瓶を
10本も実家に送って下さいました。なんて太っ腹。
父親は近年はお酒をあまり飲まないので飲むのは主に
母と弟と私(笑)。弟はいつの間にか1本持って帰ってました。
あとは親戚に持っていったりとか。
『薩摩の心』、美味しいです。香りがウイスキーっぽい。
ロックでちょっと氷が溶けたくらいが一番おいしいです。

原材料はさつま芋、米麹(黄麹)。鹿児島県薩摩川内市の
山元酒造の焼酎。
で、本題なんですが(笑)、焼酎好きな私としては薫さんがどんな
焼酎を飲んでいるか気になるわけです。
会報vol.27に写真が載っていたのが、『魔王』と『佐藤(黒)』。
さっそく調べてみました。
高いよ!
ファンからのプレゼントなのかなー。いいなー(笑)。
Dieさんお薦めの『村尾』も2万くらいするじゃないですか。
この前近所の酒屋で『佐藤(黒)』は多少安売りしてたけど
それでもちょっと手が出ません。んーでも1回で飲みきって
しまうワインとかより、長く飲める焼酎だから高くていいの
かな。
『寿百歳』『黒霧島』は手頃な値段かも。
『寿百歳』は、『魔王』を造った杜氏「前村貞夫」が
手がけたらしいです。
それより一番気になるのは『昆布焼酎』です。
のんでみたい!銘柄がわからないので検索でヒットした
中から選ぼうかと…どれがいいんだろう。
面白い商品紹介のサイトがあったのでのせておきます、
「こんなシーンがピッタリ」のところです。
子どもに添い寝+昔話しながら焼酎って!
あと、焼酎どっとねっとというのもありました。
すごい。
スポンサーサイト
| ホーム |