タイフードフェスティバルまたは タイフェスティバル。
・大使館の関連ページ
本当は土曜にでも行こうかなと思っていたのですが、予報では
天気が悪かったし、ちょっと遅く起きてしまったので日曜に
行きました。日曜は雷雨が来て、土曜は天気良かったような
…外れじゃん。
数日前に母にこのイベントの事を話したら、行きたいと
言ったので一緒に行くことになりました。前日まで勝手に
日比谷公園でやると勘違いしていたので母に再度聞かれた時
確認してよかった。
↓この下ものすごく長いです。当日の写真も無いし。写真は他の
ブログさんが結構載せているので検索してみて下さい(笑)。
・大使館の関連ページ
本当は土曜にでも行こうかなと思っていたのですが、予報では
天気が悪かったし、ちょっと遅く起きてしまったので日曜に
行きました。日曜は雷雨が来て、土曜は天気良かったような
…外れじゃん。
数日前に母にこのイベントの事を話したら、行きたいと
言ったので一緒に行くことになりました。前日まで勝手に
日比谷公園でやると勘違いしていたので母に再度聞かれた時
確認してよかった。
↓この下ものすごく長いです。当日の写真も無いし。写真は他の
ブログさんが結構載せているので検索してみて下さい(笑)。
早めに会場に到着したかったのに、二度寝したり母が風邪薬
探したりお腹痛いといいだしたりして(TVに見入るのはやめて
下さい)14時ごろの到着。会場は代々木公園からNHKホールに
行く時に通るあの道と野外ステージの辺り一帯でした。
原宿方面のゲートをくぐった時から人人人…皆どこからわいて
きたんだ!(自分もか)
内容は、上のサイトを見て頂ければわかると思います。H.I.Sの
激安ツアー価格に気をとられつつ、何より先に向かったのは
レストラン(というか屋台)ブース。まず、クレオンフーズで
解凍(笑)カットドリアン(ほんのちょっと)200円と半解凍(笑)ドラゴン
フルーツ(半分)300円を買いました。ドリアンはにおいが半減して
いたけどおいしかったです。見たところドリアンを罰ゲームのように
たらい回しにしているお客さんが多かったですが、ドリアンに失礼です。
ドラゴンフルーツはあまり食べた事がなかったので食べてみました。
冷凍されていたのでシャーベットのようになっていて、ほんのり
甘酸っぱくて意外と食べでがありました。
後は、ほとんど目に付いた中で食べたいものを食べまくりました。
途中から、「だいたい見て周ってから選んで食べる」方式にかわり
ましたが、あまりの混み様で前も横も見えたものではなかったです。
人をかきわけて進むようで、迷子も出るわけです。
お店の名前も覚える余裕がありません。入り口ではマップがもう
無かったし。(あとで本部で貰えました)年々来場者が増えているそう
なので、もっと広いところでやったほうがいいかもしれません。
↓他に食べたもの覚えている限りではこんな感じ。
○ガイヤーン(焼いた鳥)と蒸し鳥のセット800円
量が少ないけど美味しかった。
○パッタイ(米粉の麺の焼きそばみたいなもの)500円
ちょっとケチャップっぽい甘さが。
○シンハービール(小瓶)300円
大好き。
○タピオカinココナッツミルク(小)100円
少ない。
○タイ風ソーセージ1本300円
スパイスがきいていておいしい。
○プーケットビール(小瓶)300円
普通。
○ココナッツケーキ(小)200円
カスタードプリン風。好き。
○揚げバナナ300円
美味しい。
○アイス他inパン300円
ココナッツアイスだったのか謎。もち米が良い。
トッピングの缶詰がちょうど補充前の少ないタイミングで
買ったのでちょっと悔しい(笑)。パンは99SHOPの5本入りだった。
(マップの位置的にサームロットというお店ではなさそう?)
○トードマンプラー(小3個)100円
タイ風さつま揚げ。辛くておいしい。
持ち帰り、クロスタービール(小瓶)300円(母のお気に入り)
試食、バナナ、タイラーメン、タイカレー(美味しかったけど買い忘れた)

お店の名前はどれをどこで食べたか、一致しないのですが、
良さそうな(勘で(笑))お店。本当はサイトとかがない穴場
のお店のほうが本場に近そうですが。↓
バーン・プータイ(成田)
バーン・イサーン(高円寺)
ティーヌン(東京、神奈川各地)
サームロット(新宿)
バーンリムパー(新宿)
他にも食べたいものはたくさんあったのですが、「量の割に高い!」
(現地比)と言って食べなかったものも結構あります。
日本でのタイレストラン価格よりは安いけど、その分量も少ないし。
出店料とかの関係もあるのでなんともいえないですね。
基本的にタイの人はおおらかでいい人です。歌いながら仕事したり
ビール飲みながら店手伝ったりしている人もいます。素手で材料
わしづかみ、とかも気にしちゃいけません。会場には、お店側の
人の関係者や常連客なのかそれとも全然関係ない人かわからないけど、
端でビニールシート敷いてごはんを食べたり宴会ノリになっている
人(国籍問わず)などもいました。
途中で凄い勢いの雨が降って雷も鳴ってました。傘の無い人は、
物産売り場のテントの中に逃げ込んだりするからテント内はすごい
事になっていそうでした。追い出されないのがまたいいところ?
私はそんな雨の中でも揚げバナナの為に並んでました(笑)。
「今だけ300円!」とか言ってるお店もあった。さっき食べたのにー。
犬が、濡れないように飼い主に抱き上げられていて、でも頭だけ
傘から出ているのがかわいそうだけど笑ってしまった。
帰り際、ステージではタイ現代音楽コンサートをやっていて、
爽やかな曲が歌われていました。一部の人は盛り上がってた。
ステージ付近のお店は後から行ったのでほとんど見なかったの
ですが、まだ美味しそうなものがたくさんありました。
物産・雑貨系は、一通りみたけれど、これといって興味をひくものは
ありませんでした。津波プロジェクトに募金したら缶バッジを2つも
もらってしまいました。

電車で帰る途中、「落雷の為○○?○○駅間は運行を中止して
おります」というアナウンスが。乗換駅から最寄駅の間でした。
母親がどうしてもダッシュ村(もとい『鉄腕ダッシュ』)が
見たい、というので(録画予約してよ…)大急ぎで京成線に乗り換え。
何とか家に着きましたが、フェスティバルで食べ過ぎたせいで
なかなかお腹が減らず、夕飯も遅くなりました。
来年も行きたいです。
探したりお腹痛いといいだしたりして(TVに見入るのはやめて
下さい)14時ごろの到着。会場は代々木公園からNHKホールに
行く時に通るあの道と野外ステージの辺り一帯でした。
原宿方面のゲートをくぐった時から人人人…皆どこからわいて
きたんだ!(自分もか)
内容は、上のサイトを見て頂ければわかると思います。H.I.Sの
激安ツアー価格に気をとられつつ、何より先に向かったのは
レストラン(というか屋台)ブース。まず、クレオンフーズで
解凍(笑)カットドリアン(ほんのちょっと)200円と半解凍(笑)ドラゴン
フルーツ(半分)300円を買いました。ドリアンはにおいが半減して
いたけどおいしかったです。見たところドリアンを罰ゲームのように
たらい回しにしているお客さんが多かったですが、ドリアンに失礼です。
ドラゴンフルーツはあまり食べた事がなかったので食べてみました。
冷凍されていたのでシャーベットのようになっていて、ほんのり
甘酸っぱくて意外と食べでがありました。
後は、ほとんど目に付いた中で食べたいものを食べまくりました。
途中から、「だいたい見て周ってから選んで食べる」方式にかわり
ましたが、あまりの混み様で前も横も見えたものではなかったです。
人をかきわけて進むようで、迷子も出るわけです。
お店の名前も覚える余裕がありません。入り口ではマップがもう
無かったし。(あとで本部で貰えました)年々来場者が増えているそう
なので、もっと広いところでやったほうがいいかもしれません。
↓他に食べたもの覚えている限りではこんな感じ。
○ガイヤーン(焼いた鳥)と蒸し鳥のセット800円
量が少ないけど美味しかった。
○パッタイ(米粉の麺の焼きそばみたいなもの)500円
ちょっとケチャップっぽい甘さが。
○シンハービール(小瓶)300円
大好き。
○タピオカinココナッツミルク(小)100円
少ない。
○タイ風ソーセージ1本300円
スパイスがきいていておいしい。
○プーケットビール(小瓶)300円
普通。
○ココナッツケーキ(小)200円
カスタードプリン風。好き。
○揚げバナナ300円
美味しい。
○アイス他inパン300円
ココナッツアイスだったのか謎。もち米が良い。
トッピングの缶詰がちょうど補充前の少ないタイミングで
買ったのでちょっと悔しい(笑)。パンは99SHOPの5本入りだった。
(マップの位置的にサームロットというお店ではなさそう?)
○トードマンプラー(小3個)100円
タイ風さつま揚げ。辛くておいしい。
持ち帰り、クロスタービール(小瓶)300円(母のお気に入り)
試食、バナナ、タイラーメン、タイカレー(美味しかったけど買い忘れた)

お店の名前はどれをどこで食べたか、一致しないのですが、
良さそうな(勘で(笑))お店。本当はサイトとかがない穴場
のお店のほうが本場に近そうですが。↓
バーン・プータイ(成田)
バーン・イサーン(高円寺)
ティーヌン(東京、神奈川各地)
サームロット(新宿)
バーンリムパー(新宿)
他にも食べたいものはたくさんあったのですが、「量の割に高い!」
(現地比)と言って食べなかったものも結構あります。
日本でのタイレストラン価格よりは安いけど、その分量も少ないし。
出店料とかの関係もあるのでなんともいえないですね。
基本的にタイの人はおおらかでいい人です。歌いながら仕事したり
ビール飲みながら店手伝ったりしている人もいます。素手で材料
わしづかみ、とかも気にしちゃいけません。会場には、お店側の
人の関係者や常連客なのかそれとも全然関係ない人かわからないけど、
端でビニールシート敷いてごはんを食べたり宴会ノリになっている
人(国籍問わず)などもいました。
途中で凄い勢いの雨が降って雷も鳴ってました。傘の無い人は、
物産売り場のテントの中に逃げ込んだりするからテント内はすごい
事になっていそうでした。追い出されないのがまたいいところ?
私はそんな雨の中でも揚げバナナの為に並んでました(笑)。
「今だけ300円!」とか言ってるお店もあった。さっき食べたのにー。
犬が、濡れないように飼い主に抱き上げられていて、でも頭だけ
傘から出ているのがかわいそうだけど笑ってしまった。
帰り際、ステージではタイ現代音楽コンサートをやっていて、
爽やかな曲が歌われていました。一部の人は盛り上がってた。
ステージ付近のお店は後から行ったのでほとんど見なかったの
ですが、まだ美味しそうなものがたくさんありました。
物産・雑貨系は、一通りみたけれど、これといって興味をひくものは
ありませんでした。津波プロジェクトに募金したら缶バッジを2つも
もらってしまいました。

電車で帰る途中、「落雷の為○○?○○駅間は運行を中止して
おります」というアナウンスが。乗換駅から最寄駅の間でした。
母親がどうしてもダッシュ村(もとい『鉄腕ダッシュ』)が
見たい、というので(録画予約してよ…)大急ぎで京成線に乗り換え。
何とか家に着きましたが、フェスティバルで食べ過ぎたせいで
なかなかお腹が減らず、夕飯も遅くなりました。
来年も行きたいです。
スポンサーサイト
| ホーム |